運送業 業務改善パッケージとは
紙やホワイトボードで配車予定管理を行っている
運送業・配送業の企業様向けのkintoneアプリパッケージです。
こ
れ
ら
の
課
題
を
解
決
で
き
ま
す
!
運送業業務改善パッケージ機能一覧
-
顧客管理
- 顧客名や住所などの基本情報を管理
- 顧客ごとに案件を集約し、顧客管理内に一覧表示
- 顧客管理アプリを見れば全顧客の最新情報がひと目でわかる状態を実現
-
案件管理
- 見込~受注までの案件情報を管理
- 属人化しがちな案件の進捗状況を一元管理
-
スケジュール管理
- カレンダー形式で「いつ誰がどこへ行くのか」配車スケジュールを管理
- 従業員別の予定や車両別の予定も管理可能なため、配車予定の空き状況や業務量のばらつきを確認できる
- 休みの予定や車検の予定等も見える化
- 事務所で登録したスケジュールは即時反映
- 社外に出ているドライバーもスマホやタブレットからいつでも最新の予定が確認可能
- 予定が変更になった場合には担当従業員に通知 急な予定変更を即座に共有
- 日毎の合計工数を自動算出
-
運転日報
- 各ドライバーがその日の運転記録を報告
- 車両の走行距離やドライバーの拘束時間、実稼働時間を自動算出
- 案件管理と紐づけることで、顧客毎、案件毎の採算分析を行うことが可能
-
車両管理
- 保有している車両情報を一元管理
- ナンバー・車種・自動車保険・車検等、車両管理に必要な情報を網羅
- 購入時の価格やメンテナンスの履歴を登録することで、車両にかかっているコストを自動集計
- 「次の車検日」を元に「車検1ヶ月前」等のタイミングで通知して対応漏れを防止
-
経費申請
- 駐車場代やガソリン代など、日々の運行業務で立て替えた経費の精算申請をスマホから登録可能
- 紙に領収書を張り付けて手書きの申請書を作成する必要がなくなり、集計も自動化
- 登録された経費はワーフクローで上長へ申請 承認後に経理が精算
- 月ごとにドライバー別の立替金を自動集計 会社全体で経費種類別集計も可能
-
見積書
- 見積書を作成
- 過去の見積もりを簡単に検索・複製可能
- PDF出力可能 ※出力はプロフェッショナルプラン限定機能
-
請求管理
- 案件の受注金額を自動で合計し、月ごとの顧客別請求明細を作成
- PDF出力可能 ※出力はプロフェッショナルプラン限定機能
-
顧客別採算管理/担当者別分析
※プロフェッショナルプラン限定機能- 運転日報や案件管理の情報を元に、従業員ごとの運転稼働率や顧客・案件別の採算分析を実施
- 利益率の高い案件を判断し売り上げ効率アップ
- 稼働率分析から人員配置を最適化
-
顧客からの案件依頼
※オプション機能- 電話やFAXで受けていたお客様からの配送依頼をWebフォーム化
- お客様は24時間依頼可能
- Webフォームから入力された依頼内容はそのままkintoneに自動登録で転記不要
-
マネーフォワードクラウド請求書連携
- 取引先データ、商品(品目)データを相互に連携
- kintoneの見積・請求データをマネーフォワードクラウド請求書へワンクリックで一括登録可能
- 請求書はマネーフォワードクラウド請求書から発行
- マネーフォワードクラウド請求書からマネーフォワードクラウド会計で仕訳データを自動連係するため仕訳データの入力が不要
- オンラインバンキングと連携すれば、入金管理はマネーフォワードクラウド請求書で自動化可能
- マネーフォワードクラウド請求書連携についての詳細はこちら!
-
LINE WORKS連携
- kintoneのデータを元に、LINE WORKSの任意のグループ/アカウントに通知できる
- kintoneのアカウントがない従業員にも通知可能
- ご要望に合わせて、通知内容もカスタマイズ可能
- LINE WORKS連携についての詳細はこちら!
運送業 業務改善パッケージの詳細はこちら!
運送業の働き方改革事例
運送業 業務改善パッケージ料金表
ツール | 価格(税抜き) | スタンダードプラン | プロフェッショナルプラン |
---|---|---|---|
![]() |
¥7,500 / 月 (5アカウント) ※最低5アカウント~ |
○ | ○ |
![]() |
導入費用:¥200,000 月額利用料:¥30,000~ |
○ | ○ |
![]() |
¥189,800 ※買い切り |
○ | ○ |
![]() |
¥120,000 / 年 (¥12,000 / 月) |
ー | ○ |
![]() |
¥159,600 / 年 (¥14,000 / 月) ※プレミアム |
ー | ○ |
![]() |
¥130,000 / 回 詳しくはこちら! |
ー | ○ |
- 本費用にはシステム障害時のサポート費用を含みます。
- 利用開始月から12ヵ月間が最低利用期間となります。