kintoneで原価管理を実現!工数管理・見積管理を一元化して情報集約|電気工事業株式会社アイフク・テックさまのアプリ開発事例-後編

目次

適正価格はいくら?原価管理をしっかり行いたい!
これまでクラウド化してきた工事に関する情報を紐づけ、材料費や経費の管理(予実管理)もkintone(キントーン)で行い、経営判断に活かすことを目標に、株式会社アイフク・テックさまのkintoneでの原価管理がスタートしました。
予実管理、見積もり、資材代…すべてバラバラに集計されていた
原価管理と一口に言っても、把握するべき数字はたくさんあります。
工事の予実管理や資材の金額はもちろんのこと、移動にかかるコスト等も管理が必要です。
しかし、 原価管理を始めようとした段階でkintoneに登録されているのは工事の情報のみ。
-
予実管理は日報アプリから時間集計をして、時間単価をかけて算出
-
見積はエクセルで作成された金額を集計
-
材料などの経費は仕入れ先からのFAXをもとに集計
実際にkintoneを活用して原価管理をしている事例はコチラ!
▼脱工事台帳!kintoneで原価管理|建設業株式会社中美建設さまの事例
kintoneを活用してすべての情報を一元管理
販売管理システムで見積もりを作成→kintoneへ
そこで、まずは見積もりの情報をkintoneに集約するべく、見積情報を社内共有できるアプリ作成からスタートしました。
kintone上で細かい見積を作成することは難しかったため、販売に関する一連の業務を担うことができる販売管理システムで見積書を作成し、作成した見積をkintoneに連携させることで自動集計を実現しました。
販売管理システムを使うことで会社スタンダードの見積書が作成できるほか、同じような規模・期間の工事等の見積を検索して過去の見積書を参照したり、場合によってはそのまま複製したりすることで、見積書作成そのものの作成時間を短縮することができます。
作成した見積りの情報はkintone上でも自動集計されるため、今では、kintone上で今までに作った見積りを見返すことができます。
kintoneで各工事の予実を簡単に振り返ることができるように
地道な努力もあり、本格的な運用に向けて順調な滑り出しとなりました。
今後はkintoneに連携した情報をもとに、綿密な予実管理が可能となるでしょう!


情報を正しく蓄積し、整理することで会社はもっと成長する…
適切なサービス価格を追求することからスタートした、今回のkintone活用事例。
「情報が見られるようになった」「情報を登録できるようになった」ことは、kintone活用の一つの成果ではありますがゴールでありません。
kintoneではその先、真の意味での「情報活用」を強力にバックアップすることができます。
すべての情報を一見できる仕組みづくりをしておくことで、経営に関わる重要な判断を下しやすくなります!
ビフォー |
アフター
|
社内でないと工程管理など必要な情報を確認できなかった。
|
工事の詳細情報をkintoneにまとめることで、いつでもどこでもスマホで必要な情報がチェックできるように!
|
過去の工事情報は紙媒体で倉庫に保管。
顧客からの問い合わせに対してすぐに対応できなかった。
|
kintone上で日報を作成できる仕組みに変更!現場からすぐに最新の情報を残せるように!
|
日報はエクセルで管理。
帰社後に入力しなければならなかった。
|
現在、会社が受注している工事のスケジュールを一覧できるため、パートナー業者への依頼時に起こっていたバッティングがなくなった!
|
それぞれの原価が別々(エクセルや紙)に保管されていたため予実管理がスムーズに行えなかった…。
|
スタッフが個々で管理していた見積書をkintoneで共有。見積り作成の手間が大幅に短縮!
|
原価(材料費や 予実管理 など)をkintoneでまとめることで、見積りに対しての実際の結果(予実)をチェックすることが簡単になった。
|
|
【ここがPOINT!】
過去から最新まで工事情報はkinotneにまとめることで、会社としてスムーズな対応が可能になりました。
また、スケジュールや見積りをkintoneで一元管理することで、会社経営の振り返りがカンタンにできるようになりました!
|

株式会社アイフクテックさま、ご協力ありがとうございました!
0596-72-8020
(平日:9:00〜17:30まで)