kintoneにkrewDashboardを導入して売上管理の効率化を実現!集計結果の可視化にも成功|クレーン関連業 株式会社クレーンメンテ広島さまの事例

kintoneに売上データがあるものの、エクセルの表やグラフを使って可視化したり、別途資料を作成したりされている企業さまも多いでしょう。
とくに、エクセルへの転記は手間がかかるうえミスが発生しやすく、またリアルタイムなデータも把握できません。
そんな時、krewDashboardを使えば、kintoneアプリのデータを1枚のダッシュボードにまとめて可視化可能です。
今回は、kintoneにkrewDashboardを導入して、売上管理の効率化と集計結果の可視化に成功した株式会社クレーンメンテ広島さまの事例を紹介します。
「kintone内のデータを手間なく可視化したい」「リアルタイムに売上状況を把握したい」とお考えの企業さまは、是非ご覧ください。
目次
kintoneからエクセルへの転記に手間がかかる……売上管理・集計を効率化したい!
株式会社クレーンメンテ広島さまは、天井クレーン・ホイストのトータルソリューションを提供する企業さまです。
クレーンの保守・点検から修理・改善、製造・設置、レンタルなどの事業を展開し、クレーン・ホイストのスペシャリストとして高品質なサービスを提供しています。
株式会社クレーンメンテ広島さまは、もともとkintone(キントーン)の標準機能を使って売上集計やグラフ作成を行い、スペースで管理していました。
kintoneで売上管理を効率化した方法は以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
▼売上管理はkintoneでリアルタイム集計&グラフ化!会計ソフトへの連携も実現|クレーン設置・点検業 株式会社クレーンメンテ広島さまのアプリ開発事例
株式会社クレーンメンテ広島さまでは、会議の都度kintoneで集約した売上データをエクセルの表に転記して可視化していたため、直感的に数字をつかみにくい、資料作成に時間がかかるといった課題を抱えていました。
kintoneで売上集計はできるようになったものの、案件管理アプリに蓄積されていくデータを有効活用できていない状態だったのです。
売上集計・管理の効率を向上することはもちろん、個人でもチームでもリアルタイムに売上状況を把握できるダッシュボードがほしいと考えた株式会社クレーンメンテ広島さま。
そこで、krewDashboard(クルーダッシュボード)を使って、リアルタイムにデータを把握できるダッシュボードを構築し、目標に向けた改善がしやすい環境を作ることにしました。
krewDashboardを使ってkintoneによる売上管理・集計を効率化!視覚的なわかりやすさも実現
ここでは、データの可視化に活用したkrewDashboardの概要と、自社に最適化されたダッシュボードを構築するための方法を解説します。
krewDashboardでできること
krewDashboardは、kintoneに集約したデータを豊富なグラフやピボットテーブルを使って可視化するプラグインです。
複数のアプリのデータを1つのダッシュボードにまとめて可視化することが可能で、定例会議で数字を議論するとき、その画面を見ればよいという状況を作れます。
事前の資料作成やエクセルへの転記が不要となるため、データ整理・管理の業務効率が向上します。
ただし、複数のアプリデータを集計するときは、krewData(クルーデータ)が必要です。
krewDataは、複数のkintoneアプリで管理しているデータを自動集計できるプラグインです。
krewDataで自動集計したデータをkrewDashboardで可視化すれば、データの整理・管理にかかる作業をより効率化できます。
このように、krewDashboardとkrewDataを組み合わせて使えば、売上管理のほか工数管理や販売管理など、リアルタイムにデータを把握し、迅速な売上分析を実現可能です。
krewDashboardでダッシュボードを構築する方法
株式会社クレーンメンテ広島さまでは、次のようにkrewDashboardでダッシュボードを構築しました。
1.可視化したいデータと活用シーンを明確にする
まずは、可視化したいデータやダッシュボードの活用シーンをヒアリングし、必要なデータの集計フローや可視化の方法を整理します。
株式会社クレーンメンテ広島さまからは、「毎日個人が見る現状のグラフ」「月に1回チームで見る会社状況のグラフ」「経営会議で使うグラフ」などの要望をいただきました。
あわせて、リアルタイムに予実管理も実現したいとのことだったので、これらを満たすダッシュボードや集計フローを考えます。
2.krewDataでデータを集計・加工
可視化したい情報が明らかになったら、実現したいダッシュボードに必要なデータを集約するため、krewDataを使って集計フローを構築しました。
たとえば、予実管理状況をリアルタイムに把握するためには、まず目標アプリを新たに作成し、月毎の目標金額を登録できるようにします。
次に、案件管理アプリから実績金額を集計できるようにkrewDataでフローを構築します。
最後に、経営目標予実管理アプリに集計結果を出力し、ダッシュボードで可視化できる仕組みです。
このように、ヒアリング内容を実現できる仕組みを考え構築していきました。
3.krewDashboardでダッシュボードを構築する
今回は、工事種別毎の目標に対する実績を管理するダッシュボードを構築しました。
ゲージでリアルタイムのデータを可視化することで、直感的に達成状況をつかむことが可能です。
過去分だけではなく未来の目標も登録することで、目標の達成状況と予測を可視化できるようになりました。
ダッシュボードを最適化するための工夫
株式会社クレーンメンテ広島さまのご要望に合わせてダッシュボードを最適化するために、工事種別毎の目標に対する進捗管理をどういう形式にするかを検討しました。
まず、折れ線グラフで種別毎の目標、棒グラフで種別毎の実績を表現しようとしたところ、煩雑化して直感的に数値を把握しづらくなってしまいました。
そこで、折れ線グラフと棒グラフで全体の金額を表示し、ゲージで工事種別毎の状況を表現することにしました。
ゲージをうまく使うと、エクセルでは表現できないデータの可視化が可能となります。
krewDashboardのゲージの使い方は以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
▼kintoneでリアルタイムな予実把握による先行管理を実現!エクセルより見やすい先行管理表の仕組みを紹介
kintoneにkrewDashboardを導入して売上管理を行うことで得られた4つのメリット
株式会社クレーンメンテ広島さまは、krewDashboardを使ってダッシュボードを構築した結果、4つのメリットを得られました。
1つ目は、売上集計の作業効率が向上したことです。
これまではエクセルに転記してデータを可視化していましたが、この作業がなくなり効率化につながりました。
2つ目は、経営ダッシュボードと個人ダッシュボードをそれぞれ構築したことで、従業員が目標達成状況をリアルタイムに把握できるようになったことです。
これにより、目標を意識した業務の遂行や改善を促進できます。
3つ目は、IT担当者がダッシュボードを構築できるようになったため、情報を整理するための視点や基準(切り口)を素早く決められるようになったことです。
これまでは、エクセルの設定を調整しながら情報の見せ方や切り口を考えていたため時間がかかっていましたが、krewDashboardならエクセルよりも簡単に設定を変えられるため、スピーディに異なる切り口からデータを把握できます。
4つ目は、今後「今ある情報」だけで表現できないパターンが出てきたとき、コムデックに相談すれば解決策を考えてくれる、ということです。
どのようなアウトプットをしたいかをお伝えいただければ、コムデックが必要なプラグインの提示や設定が可能です。
たとえば、今回は、目標値と実績値を別アプリで管理している関係上、ダッシュボード化するためにはkrewDataでの集計が必要になります。
このように、実現するために必要な仕組みやプラグインなど、kintoneの全体設計はコムデックに相談いただければよいため、社内リソースを割かずに理想の環境を構築できます。
kintoneとkrewDashboardの活用でさらなる売上管理の効率化を目指す
株式会社クレーンメンテ広島さまは、krewDashboardを使ってkintone内のデータをダッシュボードに可視化できるようになりました。
その結果、定例会議に向けた資料作成作業が削減され、売上管理・集計が効率化しています。
なお、今回設定したダッシュボードは社内の大型モニターにも常時表示しており、今後は従業員の皆さんにも使い方を説明して気軽に使ってもらえるようにする予定とのことです。
コムデックでは、お客さまのニーズに合わせてその場でアプリを構築する「kintone対面開発」を提供しています。
「データをリアルタイムに把握したい」「データ整理・管理の作業効率を高めたい」という企業さまは、お気軽にお問い合わせください。