お客様インタビュー
INTERVIEW
圧倒的な知識量と柔軟な対応力で、ITに詳しくない社員やシステム利用が初めての社員も助かっています
有限会社北山建築さま
| 掲載日 | 2025.10.29 |
|---|---|
| 地域 | 三重県 |
| 利用規模 | 50〜100人 |
| 業種 | 建築業 |
| 導入ソフト | kintone、KING OF TIME、IT環境サポートサービス、Microsoft365、WithSecure、SharepointOnline、ExchangeOnline、Dropbox |
| HP | https://kokorohome.co.jp/ |
有限会社北山建築
有限会社北山建築さまは、三重県松阪市を拠点に注文住宅・リフォーム・不動産事業を手掛ける地域密着の企業です。
江戸時代末期から続く大工の技術を受け継ぎ、2001年に法人化。自由設計やパッシブデザインを取り入れた「想ほーむ」ブランドを中心に、自然エネルギーを活かした快適で高性能な住まいを提供しています。
さらに、土地探しから新築・中古物件の紹介、リノベーション、相続まで幅広くサポートし、お客様にとって一生涯頼れるパートナーとなることを目指しています。
| 支援の内容 | IT環境全般に関するご提案、ツールの導入や運用支援を提供しています。 ・ネットワークやPCやサーバーの導入とサポート対応 ・ExchangeOnlineなどを活用したクラウド型メールの提供 ・KoTによる勤怠管理 |
|---|---|
| 支援の効果 | ・包括的にIT環境サポートすることで、トラブルの迅速な解決を行い、業務停止時間を最小限になるように支援中 ・ちょっとした困りごとでも相談してもらえるような関係が作れているので、「まずコムデックに聞こう」と思える安心感がある |
「まるで自社の情報システム部門」のように相談できる伴走支援とは
お話を伺った方:吉本 元気様
情報管理の混乱やネット環境の不安定さに悩んでいました
事業内容
弊社は、三重県松阪市で注文住宅の建築やリフォームを手掛ける建築会社です。
江戸時代の末期から「大工の棟梁」として建築に携わっており、現在の社長は7代目にあたります。
住宅の創造を通して皆さまに「安心な幸せ」を提供することを目指し、1つひとつ心を込めて家を創り上げています。
IT活用の目的と当時の課題
私がアルバイトとして入社した2016年当時、弊社では建築業界に特化した工事管理システムを使っていました。
顧客情報を管理したり、外部とURLを共有したりできるのですが、あまりうまく運用できていませんでした。
いろいろなところで二度手間が発生していたり、情報管理がごちゃごちゃになったりしていたんですよね。
あと、弊社は私が入社してから2度の引っ越しを経験しているのですが、その都度IT環境の構築も必要でした。
特に、入社当時の社屋は築80年ぐらいの木造の建物だったので、配線やネット回線も無理やり繋げていたんですよね。
ネットの速度は遅いし、週に何回かはサーバーが途切れたりするような状況でした。
圧倒的な知識と柔軟な対応が頼れる理由です
コムデックを選んだ理由を教えてください
私が入社したときには、すでにコムデックさんと弊社のお付き合いがあり、前任者から「コムデックさんに聞いてみて」という感じで引き継ぎを受けました。
その後も変わらずお付き合いが続いている理由としては、圧倒的な知識量と、柔軟な対応力が大きいと思います。
システムのこともパソコン管理のことも、いろいろと丁寧に教えてもらったおかげで、自分でも勉強するようになりましたし、あらゆることを知っておきたいと思えるようになりました。
地域密着型で、足を運んで話をしてくれる姿勢も、弊社の方針と合っているなと感じています。
IT活用が進んでいる秘訣はありますか?
IT活用については、コムデックさんのサポートもあってだいぶ進んできたと思います。
より活用を進めるためには、私のような社内の担当者も、自ら学んで知識を深めて還元していくことが大事だと思っています。
最近では、新たな取り組みとして業務管理アプリのkintoneも導入しました。
まだ導入したばかりなので、模索、提案している段階ですね。
kintoneのようなツールは、特定の人が使えれば良いという訳ではなく、社員みんなで使って、定着させなければいけません。
習慣化していくこと、誰もが使えるということを念頭に、今回もコムデックさんにアドバイスをお願いしています。
導入後も「1ヶ月後、3ヶ月後、半年後……」というように、定期的に相談しながら進められたらなと考えています。
頻発するトラブルにも、フレキシブルに対応してくれました
コムデックの伴走支援は御社にとってどのようなメリットがありましたか?また、他社との違いはどんなところだと思いますか。
コムデックさんは外部業者でありながら、まるで自社の情報システム部のように気軽に相談ができて、親身に対応してくれるのがメリットだと思います。
サポートが手厚いので、ITに詳しくない社員や、システム利用が初めての社員も助かっています。
また、圧倒的な知識量が他社と違うポイントだと思います。
あとは、地域密着型でフレキシブルに動いてくれるスタイルですかね。
大手業者では、「うちのサービスはここまでです」とか「これは取り扱っていません」ということもあると思うのですが。
コムデックさんはあまり線引きをせず、親身になって課題を解決する方法を考えてくれます。
担当チームの支援で印象的なのはどんなところでしたか?
私が印象に残っているのは、サーバーのトラブル対応ですかね。
先ほども言った通り、古い社屋のときはトラブルが頻発していたので、そのたびにコムデックさんに連絡していました。
「サーバーが繋がらない」と連絡を入れたらすぐに来てくれて、夜間でも「帰りに寄ります!」と言ってくれたこともありましたね。
コムデックさんの中でも、うちの出動件数はかなり多かったのではないでしょうか。笑
当時のネットワーク構造は特殊で、切り分けが難しかったようなのですが、有線から無線に切り替えたり、社屋を引っ越したりしながら、今ではかなり改善されました。
コムデックのサービスはどのような企業に合うと思いますか。
これから事業を始める方、少人数で運営しているが故に、そこまで手が回らない、ITに詳しい人がいない、そんな時、そんな会社に是非おススメです。必ず力になってくれます。
何をどうすればいいのかわからない、不安しかない、そんな時に丁寧に寄り添って社内のしくみづくりに協力してくれるのがコムデックさんです。
中小企業の場合は、ITの専門家が社内にいなかったり、仮にいたとしても、その人が辞めてしまったりして困るケースもありますからね。
どちらかと言うと、体制が整っている大企業よりも、これから成長しようという中小企業の方が、コムデックさんの強みが活かされると思います。
地元密着で課題を解決しながら成長していきたいですね
今後はコムデックとどのような課題を解決して、どのような会社にしていきたいですか?
弊社はいま、イオンタウン松阪船江に「とちみえ」という不動産屋も出店しています。
そのため、異なる拠点でもいかにリアルタイムで情報共有していくか、ということが課題になっています。
「サーバーがいいのか、クラウドがいいのか」「ライセンスの付与をどうするのか」「外注さんに頼んだ時はどうするか」といったことを考えながら、まとめて管理できる仕組みを作りたいです。
今後は、この辺のこともコムデックと相談して整備しながら、今後も松阪市を中心に地元密着で貢献していきたいと思います。
担当者より

担当者:濱口
今年は、北山建築さまの新社屋のネットワーク環境整備を担当いたしました。
セキュリティ会社や複合機業者など、プロジェクトに関わるさまざまな業者さまと連携しながら、安心してご利用いただけるネットワーク環境を構築できたことが非常に印象的でした。
通信速度についても「旧社屋と比べて格段に速くなったし、安定している」とのお言葉をいただき、大変嬉しく思います。
今後も、地域を代表する工務店さまの企業成長をご支援できるよう、引き続き尽力してまいります!
セミナー/講演会
SEMINAR

