COMDEC

お客様インタビュー

INTERVIEW

コムデックさんはITのテーマパークみたいで、「自社を変えたい」という気持ちに寄り添ってくれると思います

株式会社SMARTさま

掲載日 2025.09.17
地域愛知県
利用規模1〜49人
業種建設業
導入ソフトkintone
HP https://smart.jpn.com/

株式会社SMART

株式会社 SMARTさまは、解体とリサイクルをつなぎ、循環型社会の実現を加速するワンストップソリューションをご提供されています。
解体技術とリユース・リサイクルの知見を組み合わせ、プラントや設備の撤去から有価物の買取・再販、敷地の原状回復まで一貫して対応。
お客様の現場で発生するさまざまなお困りごとを安全かつ確実に解決されています。

目的 • 脱Excel
• 脱属人化
• 社内状況の全社共有
課題 • 会社規模が多くなることに連れ案件の量も増え、Excelが10メガ…破損リスク
• Excelを作りこんでしまったため属人化が強く、メンテナンスのリスクが高まっていた
効果 • Excelの脱却、kintone化
• リアルタイムの情報の把握
• 現状の運用フローの整理+改善

複雑な事業形態にも寄り添う伴走支援とは

お話を伺った方:野崎様、高松様、米山様

kintone導入のきっかけは脱エクセルでした

事業内容

当社は、工場やプラントの解体を中心に、建屋や基礎構造、大口径杭に至るまで幅広い撤去工事を行っています。

事前の調査から計画・設計・管理に至るまで一貫した体制を整え、安全で高品質な施工を提供していることが強みです。
さらに、土壌汚染対策や有害物処理、廃材の選別やスクラップ回収による再資源化にも積極的に取り組んでいます。
また、遊休設備や中古機器の買取を行い、工事費用の軽減に還元する仕組みを整備。解体後の更地復旧までをワンストップで担うことで、お客様のニーズに応える総合的なソリューションを提供しています。

kintone活用の目的と当時の課題

当社がkintone活用に踏み切った最大の理由は、脱エクセルです。
会社規模が大きくなって案件の量も増えたことで、エクセルの容量が10メガに達し、破損リスクが高まっていました。

また、膨大なデータを管理するために関数や書式設定を駆使してエクセルを作り込んだことで、メンテナンスも属人化していました。

さらに、情報がリアルタイムで共有できなかったり、一部の人しか閲覧できなかったりすることも課題で……これらを解決するために、kintoneを導入したんです。

丁寧に話を聞いてくれる姿勢や、無理難題にも柔軟に対応してくれそうなところが決め手でした

コムデックを選んだ理由を教えてください

kintoneを導入するにあたり、業者選びでは当初、コムデックさんを含めた3社が候補にあがりました。
その中で、建設業での支援実績、価格、対応力などを総合的に判断してコムデックさんを選びました。
特に決め手になったのが、建設業パッケージがあったことと、初回の打ち合わせの印象です。

打ち合わせでは、コムデックさんが「顧客の事業や業務について深く学び、コミュニケーションを徹底すること」や、「アフターフォローにも力を入れていること」を大事にしていると聞きました。
実際に、当社は建設業の中でも複雑な事業形態のため、商談でお伝えした要望は難しい内容だったと思います。

それでも、丁寧に話を聞いてくれる姿勢や、無理難題にも柔軟に対応してくれそうなところに魅力を感じました。

kintoneの導入で苦労した点等があれば教えて下さい

kintoneの導入にあたり、当社ではまず売上管理や原価管理から着手しました。
その中で、現場の経理メンバーをこのプロジェクトに巻き込むのが少し遅くなってしまったことで、システム化がスムーズに進まない場面があり、苦労しました。
というのも、エクセルの作成やメンテナンスは私が担当していたのですが、実務の入力作業は経理メンバーに任せていたのです。

そのため、実際にkintoneを導入してみると実務では使いづらい部分も出てきて、そこの調整に時間を要しました。

担当の西道さんも、入力作業まで私が全て携わっていると思われていたようなのですが、もっと早い段階で現場の意見を聞いておけばよかったかなと思っています。

当社の状況をふまえた具体的な提案がありがたかったです

コムデックの伴走支援は御社にとってどのようなメリットがありましたか?

コムデックさんの伴走支援は、kintoneだけでなく、IT全般を幅広くサポートしてくれるなと感じています。
当社と同じ目線に立って考えてくれますし、たとえ自社のサービスであっても、おすすめできないものはバッサリと「御社では使いにくいと思う」と言ってくれました。笑
そういう姿勢は、信頼できますよね。

あとは、ざっくりとした要望でも、当社の状況をふまえて本質を理解したうえで、具体的な提案をしてくれるところもメリットだと思います。

担当チームの支援で印象的なのはどんなところでしたか?

やはり、印象的だったのは初回の商談ですね。
経営理念をふまえて説明してくれて、ちゃんとした会社、ちゃんとした人たちなんだなと感じました。

あとは、これまで進めてきた内容に対して、途中で方針転換することがあったのですが、その時に「よくある話ですよ」と快く受け入れてくれたことも、ありがたかったです。

実は、直近でもkintone活用の大前提が崩れるような出来事がありました。
正直なところ、当社側のメンバーは全員絶望していましたが、西道さんがうまくまとめて全員の合意をとってくれたんですよね。
その日は、西道さんもお忙しい中で「みなさんさえ良ければ、このまま打ち合わせを続けましょう」と提案してくれて、急遽打ち合わせを延長しました。
きっと、日を改めたら忘れてしまうし、あのときにやり切って正解だったと思います。

こうした臨機応変な対応も、当社に寄り添ってくれているなと感じます。

逆に言うと、西道さんがいないと不安な面もありますが、コムデックさんの他のメンバーもしっかりチームワークは取れているなと感じます。

本当に伴走してくれるからこそ長く付き合えると感じます

コムデックに依頼してよかったポイントや、他社との違いはどんなところだと思いますか。

私は、初回の商談から西道さんのファンです。笑
最初に言われた通り、本当に当社のことを考えて、伴走してくれているなと感じています。

過去に関わった業者の中には、製品だけ提供して「あとは自分たちでどうぞ」というスタンスのところも多かったのですが、コムデックさんは違いますね。

こんな風に、顧客としっかり関係を構築できているのは、生田社長の想いが社員にもしっかり浸透している証拠だと思います。
だからこそ、口コミや紹介でどんどん顧客が増えているのではないでしょうか。

また、最初はkintone活用だけサポートしてもらうイメージでしたが、実際はIT全般を幅広く支援してくれています。
情報発信は質も量も充実していますし、勉強会も開かれています。

コムデックさんには、ITのテーマパークみたいにいろんなアトラクションがあって楽しいですよ。

コムデックのサービスはどのような企業に合うと思いますか。

コムデックさんのサービスは、「まだ具体的ではないけれど、自社を変えていきたい」「何かやってみたい」という企業に合うと思います。
そういう状況で、知見もマンパワーも足りていない企業には、きっといい方法を提案してくれると思います。

反対に、「自分たちの力で何でもできる」「ガチガチに方針を固めて、確実になってからじゃないと動けない」という企業には、あまり向かないかもしれませんね。

理念を共有し、社員が主体的に動けるシステムを作っていきたいです

今後はコムデックとどのような課題を解決して、どのような会社にしていきたいですか?

まずは、エクセルからkintoneへの置き換えを進めていって、財務計画・分析のところで経営判断の指標にしていきたいと考えています。
情報をリアルタイムで更新したり、みんながすぐに確認したりできる環境が理想ですね。
これまでエクセルで管理してきた、周辺の情報をどのように活用するかもポイントになりそうです。

あとは、勤怠管理やチャットなど、社内のシステムがバラバラで情報が分散しているので、これらをkintoneに移行したり連携したりしながら、うまく集約していきたいです。

他にも、西道さんのお話を聞いて、人材管理や評価制度にも活用したいなと思いました。
当社は解体業がメインなので、数値で表しにくい「安全管理」や「社会貢献」も大切な評価基準です。

社員が、こうした理念も理解しながら業務に取り組めるシステムを作りたいです。

現状では、いま動いている仕組みに社員が乗り切れていない感じもあるので、いかに社員を乗せていくか、乗れるシステムを作るかが直近の課題です。

セミナー/講演会

SEMINAR

セミナー/講演会

「IT活用を成功に導く3つのステップ」や、
「IT活用事例」について理解を深めたい方はこちら

〒516-0007
三重県伊勢市小木町484-1 
TEL0596-31-1100

©2025 株式会社コムデック
ー【伴走支援に強い】kintoneアプリ開発・業務改善
. All Rights Reserved.