ミシュラン級評価!コムデックが選ばれる理由とは
なぜ日本企業はkintoneが好きなのか、前回のお話でよく分かりました。
良かったです。
そのkintoneを商品として扱っている会社が日本には1,000社くらいあるそうで。
1,000社以上あると思います。kintoneを扱うにあたって認可は要らないので。誰でも出来ちゃうんです。
超レッドオーシャンじゃないですか。
ただし、メーカーであるサイボウズ社から正式なパートナー・準パートナーと認定されている会社は限られていて。
中でも星が付与されている会社はごく少数なんです。
星ですか。ミシュランのような?
そうです。星1つから3つまであって。星1つでも20社しかない。
おお。厳しいですね。
はい。圧倒的に少ないです。
世の中に飲食店は山ほどありますけれども、やっぱミシュランの星つきは少ない。それと一緒ですね。
ちなみに3つ星を得ている会社は何社あるんですか?
全国に6社しかありません。ありがたいことにコムデックはその中の1社でして。
それってどういう基準なんですか?
ひとつの大きな指標はkintone導入サポートの数ですね。
あとはお客さんの継続率とお客さんの評価も大事です。
なるほど。その6社に頼めば導入サポートはしっかりやってくれると。
もちろんサポートはやってくれますけど得意分野は様々です。
kintone導入に力を入れている会社もあれば、導入した後のkintone改良に力を入れる会社もあります。
継続率や顧客評価は後者の方が高そうですね。
はい。作って終わりよりも「その会社が目指す企業像を理解してkintoneをアップデートする」という会社の方が継続性はあります。
なのでコムデックはここに力を入れています。
事業効率は悪くなっちゃいそうですけどね。
そんなこともないんです。口コミ評価も良くなるじゃないですか。
だから僕らの規模感でもたくさんの問い合わせが来ますし、星も3つ頂けているわけです。
なるほど。ちなみにコムデック以外の5社はどういう会社ですか?
ウチ以外はみんな大手です。リコージャパンさんとか富士フイルムビジネスイノベーションさんとか。
だから導入することを専業でやったとしても圧倒的な物量があるわけですよ。
なるほど。サイボウズ社の利益に貢献すれば星がつくけれど、星をもらっている要因は様々だと。
そうなんですよ。
たくさん販売することで貢献している会社もあれば、コムデックみたいに「導入後のお客さんの満足度」で貢献しているところもある。総合評価なんです。
日本は中小企業が圧倒的に多いですし、カスタマイズ必須な気がしますけど。
必須なんですよ。だから星3つを与えられている6社の中でも、僕たちは圧倒的に中小企業の導入実績が多いわけです。
大企業は大企業に向けて販売するんでしょうね。1回の契約でたくさんのアカウントが売れちゃうわけですし。
おっしゃる通りです。ウチはある意味その真逆をやっているわけです。
カスタマイズしながらたくさんの中小企業を手伝っているのがコムデックだと。
そういうことです。手前味噌ですが中小企業がkintoneを導入するとなったら、ほぼコムデック一択になると思います。
すごいじゃないですか。
だから星3つ貰えているわけで(笑)
サイボウズからの紹介も来るんでしょうね。
はい。「中小企業に強くて中長期で支援してくれるところ」という条件をつけて頂いたら、ほぼ間違いなくウチに紹介が来ると思います。
分かりました。じゃあkintone導入にご興味のある中小企業さんは、ぜひ生田さんに連絡してみてください。