COMDEC 採用情報 >  部署・チームごとの紹介 >  1年間でここまで成長できる!パソコン事業部入社からのキャリアパス

1年間でここまで成長できる!パソコン事業部入社からのキャリアパス

1年間でここまで成長できる!パソコン事業部入社からのキャリアパス

株式会社コムデックのパソコン事業部では、ITサポートを通じて顧客企業の業務課題を解決する役割を担っています。
ただの機器設定や納品にとどまらず、顧客の課題を聞き出し、最適なITツールや運用の提案までを一貫してサポートできることが強みです。

本記事では、入社から1年間でどのようにスキルを磨き、活躍の場を広げていけるのか、さらにその先のキャリアパスについても具体的にご紹介します。

入社から1年間の成長目標と習得すべきスキル

パソコン事業部に入社してから1年間で、以下のスキルを習得します。

  • パソコンのキッティング&納品実務、IT環境全般の基礎知識
  • Notion・kintone・Teamviewer・LINEWORKS等のSaaSサービスの活用スキル
  • 顧客コミュニケーション・ヒアリング・提案書/見積作成スキル
  • ネットワーク構成の基礎・セキュリティ知識
  • スケジュール&タスク管理能力
  • チームワーク&フィードバック活用力
  • 業務改善マインド&新技術への学習姿勢⁠

以下で入社後に身につけるスキルの詳細とスケジュールを解説します。

入社直後

入社してすぐは、まずパソコンのキッティングや納品の準備など、比較的シンプルな作業からスタートします。
ここで扱う機器や手順を覚えながら、OJT形式で実務経験を積んでいきます。

入社直後の業務内容については以下の記事をご覧ください。

新人が最初に任される業務とは?1年目の仕事の流れを具体例で紹介

試用期間終了後(3ヶ月)

3ヶ月経過後は、パソコンのキッティング(初期セットアップ)・納品準備作業を、手順書を見て一人で確実に行えることを目指します。

キッティングのやり方については以下の記事で詳しく解説しています。

PCキッティング完全ガイド!作業に使うツール&ソフトウェアを徹底解説

また、社内で使う主要な業務ツール(Notion、kintone、Teamviewer、LINEWORKSなど)の基本操作を習得します。

それぞれのツールについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

新人が最初に覚えるべき業務ツール4選

上記を先輩やチームメンバーと連携し、まずは指示された業務に前向きに取り組みながらOJTを重ねます。

これらを通じて、お客様対応の基本(丁寧な受け答え・報告・連絡・相談)を身につけます。⁠

入社6ヶ月後

半年が経つ頃には、小規模な案件においてサブ担当として参加する機会も増えていきます。
見積作成や提案準備、納品の現場に立ち会うなど、業務全体の流れを少しずつ把握し、自分の役割を理解したうえで主体的に動けるようになります。

パソコン関連の知識だけでなく、ネットワーク構成やMicrosoft 365の運用に関する理解も深まり、幅広い業務に対応できるようになります。

Microsoft 365に関して詳しくは以下の記事で解説しています。

Microsoft 365導入支援のポイント・求められるスキルを解説

また、顧客からの簡単な問い合わせに対して、電話やチャットなどのリモート手段を使って一人で対応できる場面も増えていきます。
フィードバックを受ける姿勢も定着し、指摘を素直に受け止め、それを次に活かせるような学びの習慣が身についていきます。

入社1年後

1年が経過する頃には、小規模な案件であれば、担当者として計画から納品、アフターサポートまでを一通り実践できるようになります。
顧客の業務環境を理解したうえで、課題のヒアリングや最適な機器・サービスの提案を一人で行えるレベルに成長しています。

スケジュール管理やトラブル対応、ネットワーク構成図や機器管理表などのドキュメント作成も自分でこなせるようになり、業務の精度とスピードの両方が上がっていきます。

また、自分の経験をもとに後輩へアドバイスするなど、チーム内での存在感も増していきます。
ここからは、より専門的なスキルを高めていくか、リーダーとしてチームを牽引していくか、あるいはITコンサルタントのような立ち位置を目指すかといった、自分なりのキャリアを描き始めるタイミングでもあります。

2年目以降に描けるキャリア〜お客様から頼られるITのプロフェッショナルへ

最新技術を駆使してお客様に価値を提供しよう

1年目で培った実務経験と基礎力を土台に、2年目以降は「お客様にとって頼れるITのプロフェッショナル」として活躍の幅を広げていきます。
パソコンやネットワーク、クラウドサービスなどの知識をさらに深めるだけでなく、顧客の悩みや課題に対して自分の言葉で提案し、解決へと導く提案力や信頼構築力が求められるようになります。

現場や経営層から「〇〇さんなら安心」と名前が挙がるような信頼される存在になっていくことで、やがては提案から実装、運用までを一貫して任せてもらえるようになります。
さらに、技術的なスキルを高めながら、後輩の育成やチームのマネジメントにも携わることで、自分の視野や役割も一層広がっていきます。

パソコン事業部での経験を通じて、単なるIT作業者ではなく、「業務改善のパートナー」として企業に価値を提供できる、そんな存在へと成長していくことができるのです。

1年間で着実に成長し、自分のキャリアを切り開ける職場です

パソコン事業部の仕事は、ITの力で顧客企業の成長を支える「縁の下の力持ち」のような存在です。
1年を通じて身につけられるスキルや経験は、IT業界において普遍的に求められるものばかりだからこそ、しっかりと成長を実感でき、自分のキャリアを切り開いていける魅力的なフィールドです。

「人の役に立ちたい」「ITで企業の力になりたい」という思いを持つ方にこそ、ぜひチャレンジしていただきたい職場です。

部署・チームごとの紹介一覧へ戻る

採用トップへ戻る