PCキッティング完全ガイド!作業に使うツール&ソフトウェアを徹底解説

コムデックのパソコン事業部に入社後は、まず「PCキッティング」という業務を担当することになります。
お客様の業務環境を整える第一歩となる大切な業務であり、ITサポートの基礎をしっかりと学べるため重要です。
本記事では、キッティング業務の流れや、実際に使用しているツールやマニュアルについて詳しくご紹介します。
未経験の方でも安心して取り組める体制が整っていますので、ぜひパソコン事業部での仕事の魅力を感じてください。
PCキッティングの流れ
PCキッティングは大きく以下の3ステップで行います。
- ヒアリング
- 初期セットアップ
- カスタマイズ
それぞれ詳しく解説するので、実際の業務のイメージを深めていただけると幸いです。
1. ヒアリング
キッティング業務は、いきなりPCに触れるのではなく「ヒアリング」から始まります。
これは、PCを使用するお客様がどのような業務を行うのか、どんな機能を重視しているのかを理解する重要なステップです。
業種や業務内容、設置環境によって必要なスペックや設定は大きく異なります。
最適な構成でご提供することで、導入後のトラブルやミスマッチを未然に防ぐことができるのです。
2. 初期セットアップ
ヒアリングをもとにPCを選定したら、「マスターイメージ展開ツール」と呼ばれる専用ソフトを使って初期セットアップを行います。
これは、あらかじめ設定されたOSや基本ソフト、各種セキュリティ設定などを自動でPCに展開する仕組みです。
一台ずつ手作業で設定を行う必要がないため、品質の均一化と作業効率の向上が図れています。
3. カスタマイズ
初期セットアップの完了後は、お客様ごとに必要なソフトやアカウント設定を追加していきます。Microsoft 365をはじめとしたクラウド系アプリのライセンス管理やアカウント発行も、すべてコムデックで一元管理しているため、迅速かつ正確な対応が可能です。
お客様の業務にぴったりフィットした環境を構築できるよう、細やかなカスタマイズを行います。
ツール・マニュアルの活用によってサポートの平準化を実現
コムデックでは、専用のツールやマニュアルを完備しており、キッティング業務の平準化を図っています。
そのため、未経験でも安心してお客様のサポートが可能です。
初期セットアップには社内標準のツールを使用
キッティングにおいては、社内で標準化された「マスターイメージ展開ツール」を使用することで、すべての初期セットアップ作業がスムーズかつ効率的に進められるようになっています。
OSの基本設定や必要なソフトウェアの導入が自動化されており、作業のばらつきがなくなります。
この仕組みにより、誰が担当しても同じ品質でPCのセットアップが完了するようになっており、新入社員でも安心して作業に取り組めます。
クラウド環境の整備によってサポート体制を強化
コムデックでは、クラウド黎明期から、お客様の業務環境のクラウド化を積極的に推進してきました。
現在では、7割以上のお客様において、クラウドを活用した業務が日常的に行われています。
クラウド化により、お客様にとっては「場所を問わずデータへアクセスできる」「バックアップの不安が軽減される」といった利便性を実感いただいています。
一方で、私たちコムデックにとっても、クラウド環境が整っていることで、PC更新時のデータ移行が簡略化され、トラブル発生時の復旧スピードも大幅に向上するなど、サポート体制の強化につながっています。
現地での納品作業は手順書を参考に対応
PCのキッティングが完了した後、実際にお客様のもとへ納品に伺う際には、事前に作成された手順書をもとに作業を進めていきます。
この手順書は過去の実績をもとに構成されているため、現地でのトラブルにも落ち着いて対応することができ、未経験でも安心して作業が行えます。
PCキッティングのマスターがお客様のIT環境サポートの第一歩
コムデックのパソコン事業部に入社後は、まずPCキッティング業務からお客様のサポートを始めます。
最初は不安もあるかもしれませんが、しっかり整備されたツールやマニュアルがあり、先輩社員のサポートも手厚いため、ITの経験が浅い方でも着実にスキルを身につけていけます。
このキッティング業務を通じて、お客様の業務環境に対する理解を深め、ITサポートの土台を固めることができます。
やがては、ネットワーク構築やシステム導入支援といったより高度なサポートへとステップアップしていく道が開かれています。
入社後の仕事の流れは以下の記事をご覧ください。
新人が最初に任される業務とは?1年目の仕事の流れを具体例で紹介
ITを通じてお客様の課題解決に貢献したい方、自分の手で環境を整え、人を支える仕事に魅力を感じる方には、ぴったりの職場です。
あなたもぜひ、コムデックでのキャリアをスタートしてみませんか?